2第564号足立区観光交流協会お知らせ 集②エル・ソフィア (梅田7-33-1)2025年(令和7年)3月号☎3880-5853あだち観光ネット足立区 シルバーhttps://www.adachikanko.net/https://www.sjc.ne.jp/adsc/時間広告の内容については各広告主へお問い合わせください募 その昔、江戸と東照宮を結ぶ幕府直轄の主要街道の一つとして整備された日光街道。日本橋を起点とした一番目の宿場、いわゆる初宿だったのが千住宿です。 寛永2(1625)年に開宿し、千住大橋が架橋され、陸運と水運の結節点として大きく栄えた千住宿。その経済力が美術や文化の発展に重要な役割を果たすこととなり、江戸から明治期にかけて「千住の琳派」という独自の流れを生み出しました。 かつてのシルバー健康アップ講座&出張入会説明会 第一部で足立区の管理栄養士が、食事の摂り方を中心に日常生活での健康維持のポイントを簡単な調理実演をしながら解説します。 第二部でシルバー人材センターが「出張入会説明会」を開催します。町割りや史跡が今も残り、宿場町の香りを残す街・千住。現在は、大学誘致により若者が行き交い、古き良き街並みと今どきの街並みが織りなすモザイクタウンに様変わり。路地へ路地へと入り込むほど、リノベーションカフェやアートスポットとの濃厚な出会いが待っています。場所 千住西複合施設2階(千住中居町10-10)日時 3月12日(水)午後1時30分〜3時30分 定員 30人(区内在住の60歳以上の方)予約の申し込み・問い合わせ千住支所☎5244-70723月13日(木) 4月10日(木)原則各時間1〜3人3月11日(火) 4月 8日(火) 訪れる程に魅力が見つかる表情豊かな街は、令和7年(2025年)の開宿400年へ向け賑わいを増すばかりです。 ⑴午前10時 ⑵午前11時 ⑶午後1時 ⑷午後 2時 ⑸午後 3時 千住宿開宿400年を盛り上げるため、記念ロゴを作成しました。千住宿繁栄の大きなポイントとなった日光道中・奥州道中(道)と荒川(現隅田川)、そして宿場の屋根をイメージしたデザインです。 ロゴマークは区ホームページからダウンロードし、地域のイベンクリーン研修会&入会相談会 シルバー人材センターの「家事援助グループ」が家庭でためせる掃除方法のポイントや洗剤の効果的な使用方法をお教えします。 家庭でためすだけではもの足りない方には、研修会後の「出張入会相談会」で会員登録して「家事援助グループ」の仕事も紹介できます。場所 オープンスペースオアシス(伊興本町2-1-10 1階 神の家族主イエス・キリスト教会内)トやグッズなどにご活用ください。詳細は区ホームページで。開館時間 午前9時〜午後5時(1月1日〜3日は午前10時〜午後4時)休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合と1月1日〜3日は開館)、年末(毎年12月29日〜31日)住所 足立区千住3-69(宿場町通り) アクセス 北千住駅から徒歩5分 問い合わせ (一財)足立区観光交流協会 ☎3880-5853日時 3月25日(火)午後1時45分〜4時 定員 30人(区内在住の方)予約の申し込み・問い合わせシルバー人材センター☎5856-6866常設入会相談(※予約不要)及び問い合わせ足立区シルバー人材センター(西保木間1-8-2) 竹ノ塚駅東口下車徒歩15分、平日・午前9時〜午後5時 ☎5856-6866 adsc@vega.ocn.ne.jp ※当日シルバー人材センターに入会される方は下記の3点をご用意ください。①身分証明証(住所が確認できるもの)②印鑑(認印可、スタンプ印不可)③年会費(年度1,000円)①千住支所 (千住中居町10-10)お休み処 千住街の駅☎5856-6866千住宿開宿400年記念ロゴで千住の節目を盛り上げよう申し込み・問い合わせ千住支所 ☎5244-7072西部支所 ☎5845-5377千住宿模型八橋図屏風 村越向栄作(千住仲町・若田家蔵) 入会資格 区内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方予約制個別入会相談、出張入会説明会 (受付のため各時間帯の少し前にお越しください)場所近頃、千住街の駅には外国人観光客も訪れる。写真はイタリア出身のお客さん日にち足立区シルバー人材センター令和7年(2025年)は、千住宿開宿400年の記念の年フレイル予防と家庭の掃除方法の新規イベントを開催!シルバー人材センターの入会説明会も同時開催もっと千住が好きになるガイド付き千住街歩きツアー日時 3月22日(土)、午前9時 千住のまちを巡り、その隠れ〜正午 ※JR北千住駅西口交た魅力を再発見する街歩きツア番前午前8時50分集合ーを年間通して開催します。定員 40人(抽選) 費用 500 第7回目は、「和スイーツ手作円 申込方法 電話またはり体験と柳原千草園散策」をテFAX(住所、氏名、電話番号、「千ーマに千住の街を巡ります。住街歩き」を明記) 申込期間 内容 長円寺の目やみ地蔵堂、3月1日(土)〜5日(水) 受付時清亮寺、槍かけの松の石碑、日間 午前9時〜午後5時 申しの出町団地等を巡り、千住あず込み・問い合わせ NPO法人ま住区センターにて和スイーツ千住文化普及会 ☎・3888-作りを行います。その後は柳原千草園を散策します。 2343(申込期間のみ)
元のページ ../index.html#2