募集 集7募募 イベント 集2025年(令和7年)1月号第562号足立社協あだち 公社☎3880-5740☎5813-3724https://adachisyakyo.jp/昭和の家〈平田邸〉https://www.kousya.jp/動画小学生は保護者同伴お知らせ 街やテレビなどで手話を見たことはありますか? 手話は耳の聞こえない人達が大切に守り育ててきた「言語」です。手や指、体の動きや顔の表情などを使って日頃からコミュニケーションをとっています。 この機会に手話を学び、ボランティアを始める一歩にしませんか?申し込み・問い合わせ総合ボランティアセンター(日ノ出町27-3-102 UR日の出町団地3号棟1階)☎3870-0061 3870-5900 月〜土(祝日除く)午前9時〜午後5時 区内5カ所の民間文化施設でコンサートやパフォーマンスをお届けしているコンサートinミュージアム。 平田邸の深い趣に浸りながら、ヴァイオリンとチェロが織りなす至高の音色をご堪能ください。日時 2月23日(日)第1回 午前11時〜午後0時20分第2回 午後2時〜3時20分場所 昭和の家〈平田邸〉(西保木間2-5-10)出演 清水西谷(しみずにしや)曲目 わがまち足立/團伊玖磨、白鳥/サン=サーンス、Frost Flower/清水西谷 ほか対象 16歳以上 定員 各回40人(抽選)※18歳以下、優先枠あり 費用 一般1,000円※18歳以下、無料■イベント講座の最新情報(変更・中止など)はホームページに随時更新します。■ほかにも事業の紹介をしていますので、ぜひホームページをご参照ください。申込方法 ハガキまたは申込フォーム。ハガキの場合、①昭和の家〈平田邸〉②申込回(第1回または第2回)③氏名・ふりがな④年齢⑤郵便番号・住所⑥電話番号⑦申込人数(1人または2人)[2人の場合、同伴者の氏名・ふりがな・年齢]を記入し、郵送。※重複申込不可 【郵送先】〒120-0034千住5-13-5学びピア21 4階足立区生涯学習振興公社学習事業課 宛締め切り 1月16日(木)必着◆当選者のみ、1月24日(金)までにハガキ(入場券)を発送します。問い合わせ学習事業課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時申込はこちら▶日時 2月15日(土)午前10時〜正午 場所 総合ボランティアセンター対象 手話に関心のある方(小学5年以上)内容 手話についての講義や実践講師 NPO法人デフ・サポート足立 定員30人申込方法1月6日(月)より右の二次元コードまたは、電話で申し込みください。※定員に達し次第受付終了 足立ジュニア吹奏楽団と一緒に演奏体験をする(主に打楽器など)児童を募集します。最終日には、西新井文化ホールで行われる演奏会に出演します。練習日(全4回)①2月22日(土) 午後2時〜4時②3月 8日(土) 午後2時〜3時③3月22日(土) 午後4時〜5時④3月23日(日) 午前10時30分 〜11時30分本番 3月23日(日)午後の定期演奏会で団員との演奏を予定※練習・本番の日時は変更することがあります※要送迎(①・④・本番は保護者付き添い)場所 ①②島根小、③④西新井文 小学校の放課後に、校庭や体育館、図書室や教室などで、子どもたちが安全に安心して過ごせるよう活動を見守っていただくスタッフを募集しています。謝礼 1時間1,113円(税込)※有償のボランティア活動です。※申し込みの状況によっては、募集を締め切っている場合があります。化ホール対象 小学1〜4年生(区内在住・在学)費用 無料演奏曲目Bling-Bang-Bang-Born定員 20人(先着順)申込方法 1月6日(月)午前9時から電話または申込フォーム ▶締め切り 2月14日(金)持ち物 筆記用具・上履き申し込み・問い合わせ学習事業課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時申込方法電話または申込フォーム ▶申し込み・問い合わせ放課後子ども教室担当☎5813-3732平日 午前9時〜午後5時【ヴァイオリン】清水泰明氏 【チェロ】 西谷牧人氏パンフレット当公社に関するお問い合わせはこちらhttps://www.kousya.jp/contact/足立区社会福祉協議会足立区生涯学習振興公社ボランティアスクール開催!はじめてのボランティア〜手話の基本を学ぶ〜「コンサートinミュージアム」昭和の家〈平田邸〉ヴァイオリン×チェロ 和の情景と音の宴「あだち放課後子ども教室」見守りスタッフ募集中ブラスキッズ(小学1〜4年生)募集足立ジュニア吹奏楽団と一緒に演奏してみよう!
元のページ ../index.html#7