トキメキ202501
4/8

亀有→常磐線東綾瀬小東綾瀬公園千代田線←北綾瀬川の手通り←環七イベント 助「neochitta」で綾瀬駅□手話とタブレットを使い説明するエリコさんしながら施術を受 □け動る画生を徒確=認4□み見□□□□□□補□□   □お造りセット。この日のお刺身は、まぐろ、鯛、イカ、甘エビ□「いらっしゃい!」。蓮見店主夫妻はすさとるここ←梅田江北橋通り東和→2025年(令和7年)1月号第562号お店情報…【営業時間】午前11時30分〜午後2時、午後5時30分〜9時30分、月曜定休。1月は7日(火)から 【席】テーブル6席、小上がり8〜10席、カウンター4席 【駐車場】なし。近くにコインパーキングあり 【交通】綾瀬駅東口から徒歩12分。足立区 仕事産業https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/割烹・うどんあかつき東綾瀬2-16-1 ☎5849-3393竹の塚5-31-8 ☎090-9974-5489る)ことから名付けました。  代表のエリコさんは、幼少期から左耳が不自由で、大人になってから手話を習得しました。そのためお客様の中には耳が不自由な方も多く、遠方から来店される方もいます。自身の経験から、聴こえる人と聴こえない人が当たり前に交流できる社会を作ることをめざし、耳が不自由な方に向けたドライヘッドス広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328ホテル仕込みのダシの効いた和食を楽しもう…お店の戸を開けると、木のぬくもりがあふれる安らぎの空間が広がります。 蓮店主は、店舗に近い□飾暁区生まれ。懐石料理店、ホテルのレストランなどで調理人や料理長を務めた「技と経験」を生かそうと、8年前の12月に同店をオープン。料理は幅広い客層に大好評です。店主の目利きで仕入れた旬の魚を使った懐石料理とうどん…店主自ら市場で魚を選んで調理しています。日本料理の技が随所に光る逸品は、四季折々の季節感があふれています。 平日のみの「日替わりランチ」(魚か肉の主菜、小鉢、ご飯、小うどん、香の物)は990円。「くつろぎランチ お造りセット」(お刺身の盛り合わせ、小鉢2種、香の物、うどん)は1,300円。 うどんは、さぬき風の太麺と稲庭風の細麺が選べ、つるっとしたのど越しは抜群です。つけうどんの薬味はゴマ、ショウガ、ネギの3種。ランチにはコーヒーが付きます。値段はいずれも税込み。令和6年度創業プランコンテスト瀧野川信用金庫賞受賞企業紹介n neo chittaは「手話が使えるドライヘッドスパ専門店」として竹の塚5丁目にオープンしました。ドライヘッドスパとは、水やオイルを使用せず、頭皮や頭周辺のコリをほぐすリラクゼーション施術です。脳疲労による心身の不調や不眠の改善が期待できるとのこと。neo chittaの由来は、9割以上のお客様が施術中に寝てしまう(寝落ちす 東京電機大学には機械工学や情報通信など、様々な研究室があるのをご存じですか?産学連携コーディネーターおすすめの研究室をデモンストレーションなどを交えてわかりやすく楽しくご案内します。プログラムの詳細は区ホームページをご確認ください。日時 2月13日(木)午後3時〜5時30分 内容(予定) ①見学する研究室の紹介(全体) ②研究室の見学会(グループごと)見学する研究室・テーマ(予定)①医用電子回路研究室『ヒトと機械を電子情報技術で繋ぐ』②人間機械システム研究室『人間と関わるロボットの研究と開発』 新技術・新製品開発、製品試験などを目的とした技術支援費用の一部を補助します。補助対象事業・補助金額 ①大学などを通じて技術的な指導、助言または回答を得るもの(上限20万円) ②大学などへ依頼して行う試験、検査または大学が有する機器を利用して行う製品や材料などの試作、測定、分析など(上限5パニスト養成講座も始めました。字幕や図を活用した動画による学習と、実際の身体を使った実技により「目で聴いて身体で覚える」をコンセプトに講座を設計しています。また、開業後に発生するコミュニケーションなどの課題解決に向けたサポートも提供しています。  エリコさんは「ドライヘッドスパは最短2日で覚えられ、年齢や性別に関係なくどなたからも喜んでもらえる素晴らしい施術です。聴こえない・聴こえにくいことで自立の夢を諦めず、一生ものの技術を身に付けてもらいたい」 と話します。万円)※補助対象経費の2分の1(区内大学を活用する場合は3分の2)過去の実績 技術的な課題を解決するために大学教授から技術指導を受けた、新製品の試作のために都立産業技術研究センターの3Dプリンターを利用したなど。※申請対象などの詳細は区ホームページをご確認ください申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当☎3880-5496足立区産業経済部技術支援補助金のご案内「目で聴いて身体で覚える」ドライヘッドスパニスト養成講座産学連携交流会参加者募集「電大の面白い研究室を見学してビジネスのヒントを得よう!」③マルチメディアコンピューティング研究室『IoT社会を支えるマルチメディア処理技術』場所 東京電機大学東京千住キャンパス1号館2階1204セミナー室(千住旭町5番) 対象 区内事業者の方 など 参加費 無料 定員 30人(先着順) 申込方法 1月6日(月)より、区ホームページの申請フォームに入力、または下記電話番号までお電話ください。申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当 ☎3880-5496詳細はこちら▶eo chitta企業ナウ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る