←松戸常磐線西口北千住駅東京藝大旧日光街道国道4号線上野→2第561号 集お知らせ 集 集募募募千住大橋駅 生活支援員募集千住警察署入口千住庁舎ミリオン通り2024年(令和6年)12月号足立社協☎3880-5740https://adachisyakyo.jp/広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328ふれあいサロンは地域の皆さんが主体となってつくる「交流の場」です。仲間づくり、居場所づくり、生きがいづくりを行うことで地域住民同士が繋がり、誰もが孤立することなく安心して暮らすことができる「支えあいの地域づくり」を目指しています。サロンはどなたでも参加可能。活動内容も様々なため、自分に合った活動が見つかることも魅力のひとつです。「サロンに参加したい」「サロンを立ち上げてみたい」など、サロン活動に興味がありましたら、お気軽にご相談ください。申し込み・問い合わせ基幹地域包括支援センター☎6807-2460 5681-3374平日 午前9時〜午後5時 もし大規模災害が起きたら、その時あなたならどうしますか? この講座は、災害が起きる前に日頃の「防災・減災」を学び、自分や家族のために災害を自分のこととして考えることを目的としています。 大切な「いのち」を守る備えを始めながら、周囲の人々を助けるために日頃から何ができるか一緒に考えてみませんか?申し込み・問い合わせ総合ボランティアセンター日ノ出町27-3-102 UR日の出町団地3号棟1階☎3870-0061 3870-5900月〜土(祝日除く)午前9時〜午後5時赤い羽根共同募金のホームページで「わくわくお茶べりサロン」が紹介されました。笑顔溢れるサロンの様子をぜひご覧ください。動画はホームページ中ほどの「健康でいきいきと暮らし続けられる地域づくりを支えます。」に掲載されています。午後1時30分〜3時30分 ター対象 関心のある方内容 地震時の備えについて講師 三澤 由美子氏 (足立区災害ボランティア登録者)高齢、障がい、病気などによって抱える日常生活での「ちょっとした困りごと」をサポートしてくださる方を募集しています。説明会だけの参加も歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。● 単発のサポート 30分 400円マルイ北千住駅前通りりそな銀行千住警察署足立成和信用金庫 なお、ホームヘルパーなどのサービス提供者や民生委員との兼業はできません。【説明会】日時 12月20日(金)午前10時〜11時30分会場 千住庁舎2階会議室(千住仲町19-3)申込 電話またはFAXでお申し込みください(定員30人)。申し込み・問い合わせ権利擁護センターあだち☎5813-3551 5813-3550平日 午前9時〜午後5時ふれあいサロン一覧は右の二次元コードから→わくわくお茶べりサロン紹介動画は右の二次元コードから→日時 令和7年1月15日(水) 場所 総合ボランティアセン定員30人申込方法12月2日(月)午前9時より下の二次元コードまたは、電話でお申し込みください。※定員に達し次第受付終了あいあいサポートあいあいサポート登録説明会日時 12月13日(金) 午前10時〜11時 場所 あいあいサービスセンター 対象 18歳以上の方サポート内容(一例) 掃除、洗濯、買い物、食事の支度、 電球交換、換気扇の清掃、ゴミ出しなど活動謝礼(報酬) ● 継続性のあるサポート 1時間 700円※いずれも30分単位での延長もあり※サポート内容、活動謝礼などの詳細は説明会でお伝えします。申込方法 右上の二次元コードまたは電話でお申し込みください。申込締切 12月11日(水) 午後5時申し込み・問い合わせあいあいサービスセンター ☎3856-0274 3856-0299平日 午前9時〜午後5時 認知症や知的・精神障がいなどで判断能力が十分でない方の福祉サービス利用の相談・助言や日常的な金銭管理をお手伝いする「地域福祉権利擁護事業」の「生活支援員」を募集します。 活動は、概ね、月2回程度(担当ケースで異なります)、給与(時給)は活動実績に応じてお支払いします。まずは説明会にご参加ください(後日選考試験あり)。サロン活動の様子足立区社会福祉協議会ボランティアスクール開催!はじめてのボランティア〜防災を学ぶ〜地域で楽しく「つながる」場〜ふれあいサロン〜空いた時間を地域のためにボランティア活動者募集中高齢者・障がい者の方へのお手伝いをしてみませんか?
元のページ ../index.html#2