集□ 「ゆう」とりまとめ担当で、経理の北瀬さんは、東京ディズニーリゾートパークチケットの購入で利用補助を使ったり、映画や劇場、コンサートのチケット利用などで楽しんでいると話し「社員みんなが会報誌『Fromゆう』が届くのを待ってくれているのがわかる」とのことです。 「ゆう」の事業への注文や要望も出されました。「すべての申し込みがスマホでできればいい」、「アイドル系のコンサートがあるともっ6募㉟ 午後1時〜4時☎3883・0615◆11月10日(日)ニコニコ通り商店会「カリンまつり」時間内容抽選会、輪投げ、エイサー踊り、ジャンケン大会、カリンの実の無料配布など問い合わせフローリスト中島□□近藤会長(前列右から2番目)を囲んで社員の皆さん □日光江戸村へ行った時、お侍さん相手にはしゃぐ近藤行輔さんの子どもたちフォローはこちらから▲お友だち登録はこちらから▲2024年(令和6年)11月号足立区 ゆう検索足立区 ゆう☎6812-0871https://www.yuu.or.jp/充実した福利厚生で従業員の満足度を向上!サービスセンター新規事業所入会キャンペーン実施中!ゆう会員事業所紹介広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328まだ、「ゆう」に入会いただいていない事業所が、新規にご入会いただくと、お一人につき、★ 入会金200円が0円!★ 入会月から翌年3月までの会費が0円!お一人につき、最大2,700円が0円!【例】11月にご入会いただいた場合、お一人につき、 入会金200円+会費500円×5カ月(11月分〜翌年3月分)=2,700円が無料になります。 ※令和4年4月1日以降に入会し、退会した事業所(個人会 員も含む)の再入会は対象外です。小さな負担で大きな福利!会費のうち、事業主が負担した分は、税法上、損金または必要経費として処理できます。 同社は、関東を中心に古紙リサイクルを追求している会社です。1都5県に14カ所の営業所と1カ所の物流センターを構え、パートを含め163人の従業員が働いています。 創業者の近藤征雄氏は岐阜県美濃市の美濃和紙製造の家に生まれ、昭和27年に東京・台東区で「近藤商店」として独立し、翌年足立区に移転しました。 「ゆう」の利用について聞いてみました。営業の小林さんは区内共通商品券を使うことが多く、ルミ【入会できる方】① 足立区内の中小企業(従業員300人以下)にお勤めの方・事業主の方②足立区内に在住し、区外の中小企業(従業員300人以下)にお勤めの方・事業主の方 ※ ①②ともに自営業やパートタイマーの方も入会可 ※ 勤務確認できるものが必要です。【お得なサービス内容】● 給付金の支給(例:出産祝金 10,000円 )● インフルエンザ予防接種費用補助(1回1,000円 一会員家族を含め2回まで)● 健康診断受診料補助(会員 5,000円 家族 3,000円 年度内1回)● スパリゾートハワイアンズ(一般料金3,570円 ⇒ 900円で割引販売)● 足立区内公衆浴場入浴回数券(一般料金6,050円 ⇒ 4,700円で割引販売)● 美術展・観劇コンサートチケットの割引販売など※ 給付金には支給条件、チケット等は購入枚数制限があります。※ 家族の範囲:会員の実父母・配偶者・パートナー・子その他の事業や詳細は、ゆうホームページをご覧ください。と魅力的」、「利用できるレストランなどが区内にもあればいい」など熱く語っていただきました。 近藤勝会長は「『ゆう』は会社の福利厚生にとても役立っています。若い世代や子どもがいる方たちにも使ってもらえるといいですね」と話してくれました。【入会希望・問い合わせ】足立区勤労福祉サービスセンター☎6812-0871 3881-8052平日 午前9時〜午後5時第560号の最新サービス情報はこちらから!☎3882-4922ネなどで書籍を買っているとのこと。 経理の近藤行輔さんは、去年「ゆう」の補助券を使って家族で日光江戸村へ行った際、「子どもたちが大はしゃぎしたことは忘れられない」と話し、「大谷田温泉・明神の湯」の補助券での利用も「良かった」と話してくれました。 近藤英彰専務は、給付金(子どもの入学時)の支給や宿泊施設利用補助について「非常に助かる」と話してくれました。足立区勤労福祉サービスセンター「ゆう」実施期間 令和7年3月31日(月)まで大好き美濃紙業(株)千住東2-23-3
元のページ ../index.html#6