集 集 集お知らせ7募募イブ募▶2024年(令和6年)10月号第559号動画足立社協あだち 公社☎3880-5740☎5813-3724https://adachisyakyo.jp/ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう提供会員登録説明会日時 10月8日(火) 午前10時〜11時30分場所 千住庁舎 202会議室対象 区内在住の18歳以上 の方活動内容・謝礼 説明会にて詳しく説明登録方法 5日〜10日間の研修受講(保育士等、有資格の方は一部免除科目有り)とレポート提出後に登録となります。申込 二次元コードまたは電話でお申し込みください。申込締切 10月4日(金) 午後5時石洞美術館〜歌と古染付、時代と心をつなぐ名曲たち〜します。問い合わせ学習事業課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時 高齢、障がい、病気等によって抱える日常生活での「ちょっとした困りごと」をサポートしてくださる方を募集しています。説明会だけの参加も歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。協力会員・サポート隊員登録説明会日時 10月22日(火) 午後2時〜3時場所 花畑地域学習センター第1学習室対象 18歳以上の方サポート内容(一例) 掃除、洗濯、買い物、食事の支度、電球交換、換気扇の清掃、ゴミ出し活動謝礼(報酬) 継続性のあるサポート 1時間 700円 単発のサポート 30分 400円※いずれも30分ごとに延長可能※サポート内容、活動謝礼などの詳細は説明会でお伝えします。申込 二次元コードまたは電話でお申し込みください。申込締切 10月18日(金) 午後5時対象 あだち放課後子ども教室事業に賛同し、子どもたちのために活動していただける方。子どもが好きで、心身ともに健康な方。申込方法 電話または申込フォーム申込フォームはこちら申し込み・問い合わせ放課後子ども教室担当☎5813-3732平日 午前9時〜午後5時※登録を希望する方は会員証を作成するため顔写真を撮影させていただきます。パンフレット保育園のお迎えをする様子あいあいサポート申し込み・問い合わせあいあいサービスセンター☎3856-0274 3856-0299平日 午前9時〜午後5時 あだち放課後子ども教室は、小学校の放課後に、校庭や体育館、図書室などで、子どもたちが自由に遊んだり、読書や学習活動をしたりできる教育委員会の事業です。子どもたちが安全に過ごすことができるように活動を見守っていただく「見守りスタッフ」を募集しています。活動内容 参加児童の受け付け、安全のための見守り、遊具の出し入れ、ケガの応急手当など活動日時 月〜金曜日(おおむね午後2時〜5時) ※週1日から応相談。土日祝日、夏休みなどの長期学校休業日の活動はありません(一部例外あり)。謝礼 見守り活動時間に対し、謝礼をお支払いします。※有償のボランティア活動です。 ファミリーサポート申し込み・問い合わせあいあいサービスセンター☎3856-0274 3856-0299平日 午前9時〜午後5時昭和の家<平田邸>〜春の訪れはフルートとヴァイオリンの調べにのって〜※六町ミュージアム・フローラ、わたUoYなべ音楽堂<ベルネザール>、Bの動画もあわせてご覧ください。動画はこちら▶草取りをサポートする様子https://www.kousya.jp/足立区社会福祉協議会足立区生涯学習振興公社「あだち放課後子ども教室」見守りスタッフ募集中はじめてみませんか?ご近所でできるボランティア地域の子育てをサポートする会員を大募集! 保育園・学童・習い 保育園・学童・習い事などへの送迎や、ご事などへの送迎や、ご自宅で一時預かりを行う、ファミリーサポートセンター提供会員を募集しています。コンサートinミュージアム 動画配信中魅力が詰まった映像をお楽しみください 区内5カ所の民間文化施設と連携を組み、コンサートやパフォーマンスをお届けしているコンサートinミュージアム。多くの方にお楽しみいただけるよう、全5種類の動画を配信しています。 各施設の魅力と、様々なアーティストによる心惹かれる演出。二つの芸術が合わさって生まれる珠玉の空間を、ぜひご堪能ください。
元のページ ../index.html#7