トキメキ202410
2/8

2第559号 集2024年(令和6年)10月号足立区 シルバー☎5856-6866広報の配布学童擁護公園管理家事援助サービス広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328(例)募 「あだち広報やトキメキを配っている時、『読んでるよ』とよく声を掛けられます。励みになりますね」。こう話す西澤さんは、会員になってから1年半。以前は福祉施設でスタッフの一人として働いていましたが年齢のこともあり、退職しました。 するとお友だちから、シルバーの入会と広報配布を勧められ、今竹の塚地区で約600部を配っています。「楽しいし、たくさん歩くので健康にもいいですよ」と話します。 会員になって17年目の小幡さんは、以前は旅行会社の添乗員として国内外で活躍していました。現在、近隣の小学校児童の登下校時「学童擁護」の仕事を中心に活動しています。 月曜日から金曜日、午前7時半〜8時半の登校時、午後は下校が早い1年生から3年生までの低学年に交通安全マナーや交通ルールといった指導を行っています。「子どもたちが、手を振ってくれてね。嬉しいよね。やりがいがありますね」と小幡さん。シルバー人材センターの会員さんたちは、その経験や知識、技能を生かして、あちこちの現場で活躍しています。 石田さんは、6年前に会員となり、公園を中心に清掃や管理の仕事をしています。「仕事は、気負わずに伸び伸びとやっています」。 石田さんは、若い頃から音楽が好きで、ギターの弾き語りなどはお手の物。「公園の清掃作業などで、同じように苦労している仲間を励まそう」とタブレットで「青和ばら公園の歌」や「竜井堀親水水路」などの曲を作り、「きよじ」の名でYouTubeに公開している名物会員さんです。 金浜さんは、会員になって8年目。以前は、介護施設で働いていましたが、その後、シルバー人材センターに入会。現在は、ご家庭で、買い物を頼まれたり、高齢の女性宅へ「見守り」に。「外へ出て喜ばれたいタイプなのでとにかく楽しいです」とニッコリ。 堀木さんは、会員になって2年目。家事援助の就業先では雑巾がけからお庭の掃除までやっているとのこと。「仕事先が色々で、とてもやりがいがありますね」と話してくれました。申し込みに必要なもの①身分証明証(住所が確認できるもの)②印鑑(認印可、スタンプ印不可)③年会費(年度1,000円)常設入会相談(※予約不要)及び問い合わせ足立区シルバー人材センター(西保木間1-8-2)竹ノ塚駅東口下車徒歩15分平日・午前9時〜午後5時☎5856-6866 adsc@vega.ocn.ne.jp 入会資格  区内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方予約制個別入会相談、出張入会説明会①千住支所    (千住中居町10-10)②エル・ソフィア    (梅田7-33-1)③足立区勤労福祉会館 (綾瀬1-34-7-102) 10月4日(金)④千住本町住区センター  (千住5-6-2) 11月13日(水)⑤東和住区センター   (東和3-12-9) 11月19日(火)⑥保塚地域学習センター (保塚町7-16) 11月14日(木)⑦鹿浜住区センター   (鹿浜6-8-1)時間原則各時間1〜3人 ⑴午前10時 ⑵午前11時 ⑶午後1時           ⑷午後2時 ⑸午後3時各時間先着20人 ⑴午前10時〜12時         ⑵午後2時〜4時各時間先着15人 ⑴午前10時〜12時各時間先着15人 ⑵午後1時30分〜3時30分各時間先着20人 午後2時〜4時各時間先着10人 ⑴午前10時〜12時         ⑵午後1時30分〜3時30分原則各時間先着3人 ⑴午前9時30分 ⑵10時45分申し込み・問い合わせ「快適な公園になるよう頑張ります」と石田さん「家事援助はお任せください」と話す金浜さん(左)と堀木さん場所「歩くので健康にいいです」と西澤さん「仕事は元気の源です」と話す小幡さん千住支所  ☎5244-7072西部支所  ☎5845-5377シルバー人材センター      ☎5856-6866千住支所  ☎5244-7072南部支所  ☎5697-3413東部支所  ☎3850-2672北部支所  ☎3859-2441https://www.sjc.ne.jp/adsc/日にち 10月10日(木) 11月14日(木) 10月8日(火) 11月12日(火) 11月28日(木)足立区シルバー人材センター第二の人生をハツラツと多分野で活躍する会員の皆さん

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る