トキメキ202408
5/8

 助5補講ーパワ講 座お知らせ 座◆「うまいもの屋さん」は休みました。アップスマイクロソフト2024年(令和6年)8月号第557号足立区 仕事産業https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう【はじめてのノーコード開発講座】 プログラム知識が無くても直感的にアプリケーションの開発ができるツール(Microsoft Power Apps)に触れてみましょう。エクセルを複数使ってお困りの方に最適です。※体験用パソコンは主催者側で準備します。日時 9月20日(金)、27日(金)※各日とも午後3時〜5時内容 Microsoft PowerAppsの概要と基本、アプリの作成体験 など 定員 10人(先着順)場所 あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7) 講師 一般社団法人AI・IoT普及推進協会 中島竜郎 氏申込期間 8月1日(木)〜9月13日(金)■受講者 同時募集中!!【経営者や従業員のためのIT改善とDX】※1日からでも参加可能日時・内容▷8月22日(木)「IT・DXの基礎から学ぶフロー、課題の整理、導入ポイント など」▷8月27日(火)「ITベンダー(事業者)へ要望を伝えるためのRFP(提案依頼書)の基礎・作成 など」▷9月9日(月)「ベンダー・ツールの評価、活用できる補助金 など」※各日とも午後3時〜5時定員 15人(先着順)場所 東京芸術センター9階会議室(千住1-4-1) 講師 一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長 阿部 満 氏 申込期限 8月15日(木)――いずれも――参加費 無料対象者 区内中小企業の経営者、従業員など 申込方法 各二次元コードから申請フォームに入力、またはお電話ください。申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当 ☎3880-5496対象 区内中小企業の製造業事業者や区内中小企業または区内個人事業者で区内製造事業者との協働を希望するもので、新たに製品・サービス・システムなどの開発や事業化をしたい企業受講料 無料募集期間 7月22日(月)〜8月21日(水) 実施期間 前期:9月〜11月、後期:12月〜令和7年2月定員 前・後期、各3社 (書類選考の上、決定します)メンター TOKYO町工場HUB 代表 古川 拓 氏 応募方法 必要書類を下記まで郵送、FAXまたは持参。申し込み・問い合わせ 産業振興課 ものづくり振興係☎3880-58693880-5605■シニア応援コーナー(生涯現役支援窓口)対象 再就職をめざす55歳以上の方内容 シニア世代の採用に意欲的な企業の求人情報を提供、履歴書や職務経歴書の書き方・面接の受け方・求職活動の方法などのガイダンス場所・問い合わせ ハローワーク足立 専門援助第一部門 ☎3870-8908■ミドル世代チャレンジコーナー(就職氷河期世代支援窓口)対象 概ね35歳以上56歳以下の正社員での就職を希望する方で、非正規雇用の就業経験が多い方や、就業後の就労期間が短い方または就労経験のない方内容 専門の担当者による就職活動の進め方や求人の探し方などのアドバイス、求人情報の提案、公的職業訓練の案内、履歴書等の応募書類の作成や面接対策の支援など場所・問い合わせ ハローワーク足立 職業相談第一部門 ☎3870-8905■マザーズハローワーク日暮里対象 育児・介護など家庭と仕事の両立をめざす方(性別不問)内容 就職支援、職業相談・紹介、専門ナビゲーターによる個別支援、各種セミナーの開催 ※チャイルドコーナーや授乳室、ベビーベッドを完備場所・問い合わせ マザーズハローワーク日暮里(荒川区西日暮里2-29-3 日清ビル5階) ☎5850-8611■日暮里わかものハローワーク対象 正社員をめざす34歳以下の方内容 担当者制の個別支援(適職相談、求人選定、応募書類の添削、模擬面接)、各種就職支援セミナー、職業適性診断など場所・問い合わせ 日暮里わかものハローワーク(荒川区西日暮里2-29-3 日清ビル7階) ☎5850-8609 Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECモールに出店する場合、出店にかかる費用の一部を補助します。 自社製品の販路拡大のため、アドバイザーが、製品のブラッシュアップやウェブ上での効果的なPR方法などをお教えします。これまでにこの事業を利用し、ECモールのアクセス数や売上が大幅に増えたという報告もあります。※自社ECサイトも対象。対象・資格 次のすべてに該当すること。▷中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業で、区内に本社・本店があり活動実態がある事業者▷ウェブ会議に参加可能な環境が整っていること。※ECモール出店の補助金申請を行う前に、アドバイザーによる支援を受ける必要があります。募集期間終了後、審査の上7者の支援企業を決定します。助成率・上限金額 対象経費の3分の2以内、上限金額は60万円対象経費 初期経費(登録費用、月額出店料3カ月分)、委託費(ホームページ作成・改修経費、PR画像・動画作成経費など)期限 9月30日(月)消印有効申込方法 必要書類を下記まで郵送または持参。申し込み・問い合わせ産業振興課 ものづくり振興係☎3880-5869足立区産業経済部中小企業デジタル人材育成講座受講者募集令和6年度あだち新製品開発講座参加者募集‼ 区内中小企業とスタートアップのための、新製品・新サービス・新システムなどの開発を支援します。内容 「自らの強みを活かして、社会課題や生活上のニーズを特定し、その解決に資する革新的な新製品やサービスなどの事業開発に挑む!」。そのための、3カ月期間限定の伴走型支援と公開ビジネス講座を組み合わせた短期集中型事業支援プログラムです。経験豊かなメンター(相談や指導をする人のこと)からの伴走型支援を通じて、事業化するための具体的なステップが学べます。来年度の「新製品・新事業開発補助金」や「創業プランコンテスト」などへの採択を目標に、事業をさらなる成長軌道にのせることをめざします。 詳細はホームページをご覧いただくか、右記問い合わせ先にご連絡ください。ご存じですか?ハローワークの“専門”相談窓口ECモールに出店するための費用を補助します

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る