トキメキ202407
4/8

4足立区産業経済部 座会講 イベント2024年(令和6年)7月号第556号新製品・新事業開発補助金とは 新製品・新技術・新サービスを開発または改良し、新分野を切り開く事業者を応援します。開発にかかる経費の2分の1を補助します。新製品・新事業開発補助金に採択されると、補助金を受けられるだけでなく区の担当中小企業診断士のサポートを受けられるほか、足立区の広報紙やホームページ上で紹介されるなどPR効果も期待できます。足立区 仕事産業https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328 中小企業の皆様がビジネス環境激化の時代に生き残り、さらに成長していくために、IT・デジタルツールなどを活用することは避けて通れない時代になりつつあります。 デジタル化を検討している経営者や従業員向けに、ITとDX(デジタルトランスフォーメーション) 異業種フォーラムは中小企業間の交流を深め、地域産業の活性化を図ることを目的としています。 今回の異業種フォーラムでは、お笑い芸人・ワークショップ講師の木曽さんちゅう氏を迎え、ビジネスに役立つプレゼンの講義や参加者の交流を深める名刺交換会を行います。 「新たなビジネスチャンスのきっかけに」中小企業経営者・従業員の方、これから事業を立ち上げたい方などのご参加をお待ちしております。日時 9月14日(土)午後1時〜4時場所 天空劇場(千住1-4-1 東京芸術センター21階)対象 中小企業経営者・従業員定員 100名程度(先着順)参加費 無料持ち物 名刺、パンフレットなど (木)「IT、DXの基礎から学ぶフロー、課題の整理、導入ポイントの整理とは」 【2日目】8月27日(火)「RFP(提案依頼書)の基礎から実際の作成まで」 【3日目】9月9日(月)「ベンダーやツールの評価の仕方、活用できる補助金のご紹介」※いずれも午後3時〜5時場所 東京芸術センター9階会議室(千住1-4-1)講師 一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長 阿部 満 氏 ※大型のものはご遠慮ください。申込期限 8月9日(金)申込方法 下記二次元コードから申請フォームに入力主催 あだち異業種連絡協議会、足立区問い合わせ 産業振興課 ものづくり振興係 ☎3880-5869構成団体① 異業種交流グループ足立イコー②あだち異業種交流会未来クラブ③ あだち女性異業種交流会風大地参加費 無料対象者 区内中小企業の経営者、従業員など定員 15人(先着順)申込期間 7月1日(月)〜8月15日(木)申込方法 下記二次元コードから申請フォームに入力、またはお電話ください。申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 イノベーション推進担当 ☎3880-5496令和5年度 新製品・新事業開発補助金採択企業(有)イングレスミムラ竹の塚5-5-11☎5831-0787モデルの人形を使い、(株)エフィーの岡部技術部長(右)とともに試作品を動かす三村社長9月14日(土)「異業種フォーラム2024inあだち」参加者募集顧客の要望に応え「ツヤ出しヘアスタイリングドライヤー」の開発へ 同美容院は、常連客の声に応えて、くせ毛を矯正する新しいドライヤー「ツヤ出しヘアスタイリングドライヤー」の開発に乗り出しています。 3年ほど前、髪が長く、くせ毛の常連客が「このお店でブローしてもらった髪は、くせが伸びてツヤが出て長持ちするよね。自分でやれると最高なんだけど……」と言いました。これを聞いた三村勉社長は、仕事中にいつもこの言葉を思い出し、「なんとかできないか」と考えていました。 そんな折、設計会社「(株)エフィー」と出会い、技術の調査をした結果、製品開発の可能性を見出したため、新製品・新事業開発補助金を利用したドライヤー開発を決意しました。 このツヤ出しドライヤーは「単に髪を乾かすのではなく、髪にツヤを出す」ことが目的で、ドライヤーの熱風とブラシで髪表面の流れを整えます。くせを伸ばすだけでなくカールも付けられます。 それができる熱量のあるドライヤーの設計が最初の仕事で、一番苦労したのは「風が出る角度、風量、均等な風の流れをどう作るか」ということでした。 約50年前に保木間四丁目に社長のお母さんが創業した本店が手狭になり、24年前に建てた現在の2号店も、6人のスタッフがフル稼働中。 三村社長は「このドライヤーを今年中に開発したい」と奮闘しています。デジタル人材育成講座 補助金申請にも役立つ!「経営者や従業員のためのIT改善とDX」受講者募集の基礎知識、RFP(提案依頼書)の作成、ベンダー評価方法、そして補助金の活用について幅広く学べる3回の講座です。1日から参加可能ですが連続してご参加いただくことでより深い理解が得られます。予備知識は必要ありません。ぜひこの講座をご利用ください。日時・内容 【1日目】8月22日あだち異業種連絡協議会に入ろうれています。 あだち異業種連絡協議会は、 3つの異業種交流会はそれぞれ2000年(平成12年)、足立区の異なる特徴をもって活動していま産業振興を目的に設立された3つす。足立区の産業振興、ネットワの異業種交流会(足立区公認)で構ークや事業の拡大をめざす方は各成される団体です。会のホームページをご覧いただき 会員同士の活発な交流と、自主ぜひ入会をご検討ください。的に行うイベントの企画・運営で新しい技術や製品のPRを行っています。各交流会に入会することでたくさんの人と交流ができ、ビジネスに役立つ情報がたくさん入手できます。1社だけでは考えられなかったビジネスや思いがけない発展をする企業がたくさん生ま企業ナウ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る