集3募募集お知らせ2024年(令和6年)7月号第556号動画足立社協あだち 公社☎3880-5740☎5813-3724https://adachisyakyo.jp/しりとりことばパネルシアターふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう財源の面から支える福祉に参加しませんか? 地域の福祉活動を推進するため、社会福祉協議会は様々な活動を行っています。 皆さまからの会費や寄附金は以下の事業などに活用されています。●車いす無料貸出し事業●一人暮らし高齢者の生活支援事業●ボランティアの活動支援事業●高齢者・子育て世代のふれあいサロン事業問い合わせ学習事業課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時年会費 賛助会員: 1口2,000円 特別会員: 1口5,000円入会方法 当会窓口・郵便振替またはお住まいの地域の民生委員へご相談ください。申し込み・問い合わせ 総務課☎3880-5740 3880-5697平日 午前9時〜午後5時 皆さまからのご寄附は、車いす貸出事業、ボランティア活動助成事業などの地域福祉事業に使わせていただきました。寄附の申し込み・問い合わせ 総務課☎3880-5740 3880-5697 平日 午前9時〜午後5時 あだち放課後子ども教室は、小学校の放課後に、校庭や体育館、図書室などで、子どもたちが自由に遊んだり、読書や学習活動をしたりできる教育委員会の事業です。子どもたちが安全に過ごすために活動を見守っていただく「見守りスタッフ」を募集しています。活動内容 参加児童の受け付け、安全のための見守り、遊具の出し入れ、ケガの応急手当など活動日時 月〜金曜日(おおむね午後2時〜5時)※応相談謝礼 1時間1,010円税込(有償のボランティア活動)※参加児童の見守り時間が謝礼対象となります。対象 あだち放課後子ども教室事業に賛同し、子どもたちのために活動していただける方。子どもが好きで、心身ともに健康な方申込方法 電話または申込フォーム申込フォームはこちら▶申し込み・問い合わせ放課後子ども教室担当☎5813-3732平日 午前9時〜午後5時▼一般寄附青井四本友会 様 ……………80,527円匿名……………………………50,000円NPO法人スマイル・エイジング パートナー 様 ……………10,000円▼物品寄附城北ヤクルト販売㈱ 愛飲者一同 様 ………………………………車いす7台心あたたまるご寄附をありがとうございましたご寄附は福祉のまちづくりのために使わせていただきます。 (4月1日〜30日)合計140,527円※ 年会費2,000円(賛助会員)を想定し「2,000円÷365日≒6円」として計算しています。会員制度の詳細は右の二次元コードでご覧いただくか、電話でお問い合わせください。※「寄附をする方法」については右の二次元コードでご確認いただくか、電話でお問い合わせください。https://www.kousya.jp/ボランティア活動助成事業(あひる会の配食サービス)令和5年度実績 124件 総額8,131,272円車いす無料貸出事業を利用されたご家族パンフレット足立区社会福祉協議会足立区生涯学習振興公社社協会員募集!1日6円※で地域貢献ができます!読み語りキャラバン隊を出前します 大型絵本を使った読み語りや、パネルシアター、ことばあそびなど、内容盛りだくさん! 見て聞くだけではなく、読み語りキャラバン隊と一緒に声を出したり、歌ったり。年齢層に合わせた楽しいプログラムをお届けします。 幼稚園や保育園、図書館、児童館など子どもたちの集まる場所へボランティアで伺います。お気軽にお問い合わせください。(約40分のプログラムです)「あだち放課後子ども教室」見守りスタッフ募集中
元のページ ../index.html#3