トキメキ202406
4/8

補助イベント募集募集市場にある「市場の守り神」金比羅宮を訪ねた時の様子旬の魚がいっぱい=足立市場で2024年(令和6年)6月号第555号足立区 仕事産業あだち観光ネットhttps://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/https://www.adachikanko.net/奥の細道矢立初めの地☎3880-5853広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328 入居者の高齢化が進む区内都営住宅で、買い物の利便性を高めるため、移動販売事業者を募集します。現在、登録事業者数は36で、区内都営住宅22カ所で移動販売を行っています。 「長い距離を歩かないで買い物できる」「重いものは自宅まで運んでもらえた」「ヘルパーさんに買い物を頼めるけど、自分で見て買えることが楽しみ」「買い物のときにおしゃべりができる」「いつも来てくれるお客様の元気な顔を見ると安心する」など、買う人にも売る人にも好評をいただいています。募集期間 随時申請要件 ①自動車による食料品等販売業に係る営人材開発支援助成金内容 事業主などが雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識および技能を習得させるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合などに、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部などを助成します。対象 様々な要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。問い合わせ 東京労働局ハローワーク助成金事務センター ☎6894-7072教育訓練給付制度内容 労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部を支給します。対象となる教育訓練は3種類あり、レベルなどに応じてそれぞれ給付率が異なります。 千住のまちを巡り、その隠れた魅力を再発見する街歩きツアーを年間通して開催しています。第2回目は、千住大橋史跡巡りと魚河岸フリータイムをテーマに開催します。内容 京成線千住大橋駅集合後、「橋戸稲荷神社」、伊達政宗伝説の「高野槙橋杭」、「奥の細道矢立初めの地」と、千住大橋周辺の史跡を巡ります。最後は足立市場でお買い物♪日時 6月29日(土)、午前8時30分教育訓練の種類(1) 専門実践教育訓練 給付率70%(最大) 年間上限56万円 【対象講座の例】介護福祉士などの資格取得を目標とする講座、ITSSレベル3以上のIT関係資格取得講座など(2) 特定一般教育訓練 給付率40% 上限20万円【対象講座の例】大型自動車第一種・二種免許、ITSSレベル2のIT関係資格取得講座など(3) 一般教育訓練 給付率20% 上限10万円 【対象講座の例】税理士、社会保険労務士、Webクリエイター、CAD利用技術者試験、TOEIC、簿記検定、宅地建物取引士など対象 対象の教育訓練や給付条件など詳しくは下記までお問い合わせください。 問い合わせ ハローワーク足立 雇用保険給付課 ☎3870-8609(代表)〜午前11時 ※京成線千住大橋駅改札前 午前8時20分集合定員 40人(抽選)申込方法 電話またはFAX(住所、氏名、電話番号、「千住街歩き」を明記)申込期間 6月1日(土)〜5日(水)受付時間は午前9時から午後5時まで申し込み・問い合わせ NPO法人千住文化普及会☎3888-2343(申込期間のみ) 足立区の事業者や消費者の立場で、他の専門家とともに区の経済活性化や産業、消費者支援について審議、意見する区長の附属機関「足立区経済活性化会議」の委員を募集します。対象 区内在住・在勤・在学で18歳以上の方募集人数 1〜2名回数 年2〜3回程度任期 令和6年8月から2年間(予定)報酬 1回につき7,000円(税込み)選考方法 応募書類および面接申込方法 オンライン申請、郵送、窓口のいずれか(窓口受付は、土日祝日を除く午前8時30分から午後5時まで)。申込書は区ホームページからダウンロード可【応募期限】6月17日(月)必着申し込み・問い合わせ 産業政策課 産業経済協創担当 ☎3880-5464san-san@city.adachi.tokyo.jp申込書のダウンロードはこちら▶稼働中の生鮮食品や日用品などを販売する移動スーパー足立区産業経済部足立区観光交流協会ガイド付き千住街歩きツアー千住大橋史跡巡りと魚河岸フリータイム4経済活性化会議委員募集都営住宅敷地内での移動販売事業者募集業許可を受けるなど、関係法令を遵守していること②生鮮品、食料品、日用品などが豊富に揃うこと③高齢者の見守り機能と居住者間のコミュニケーション活性化に寄与すること④風俗営業など一部の業種を除く申請方法 申請書に記入し、持参もしくは郵送 ※区役所南館4階産業振興課で配布、または区ホームページからダウンロード申し込み・問い合わせ 産業振興課商業振興係 ☎3880-5865従業員のスキルアップに対する費用を助成します!

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る