トキメキ202405
7/8

②体↓?→↓限①大 ↓?→↓論7真規圧→前→方活動内容・謝礼 足立社協あだち 公社☎3880-5740https://adachisyakyo.jp/https://www.kousya.jp/☎5813-3724パンフレット当公社に関するお問い合わせはこちらhttps://www.kousya.jp/contact/2024年(令和6年)5月号第554号※日本学生支援機構の奨学金は、世帯収入によって、給付や減免、貸与を受けることができます。在学中の高校で3年生の春より受け付けています。右の二次元コードまたはお電話でお問い合わせください。ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もうお知らせ 地域のお子さんの保育園・学童・習い事などへの送迎や、ご自宅で一時預かりを行う、ファミリーサポートファミリーサポートセンター提供会員を募集しています。*登録を希望する方は会員証を作成するため顔写真を撮影させていただきます。申し込み・問い合わせ あいあいサービスセンター☎3856-0274 3856-0299平日 午前9時〜午後5時 子どもの頃に様々な体の動きを体験することは、運動神経の発達や体力向上に大変効果的です。講習会では手軽に楽しく行える運動あそびの紹介や指導のポイントなど、講義と実技を交えて学びます。※区公認スポーツ指導員の登録更新に必要な履修単位として、2単位取得できます。日時 6月9日(日) 午後1時〜5時場所 生涯学習センター4階 講堂(千住5-13-5 学びピア21)対象 主に子ども(幼児〜小学生)の運動やあそびの支援に携っている方、今後指導を希望する方など講師 篠原俊明氏(共栄大学専任講師) ■イベント講座の最新情報(変更・中止など)はホームページに随時更新します。■ほかにも事業の紹介をしていますので、ぜひホームページをご参照ください。提供会員登録説明会日時  5月30日(木) 場所 ギャラクシティ登録方法 5日〜10日間の研修受講(保育士など、有資格の方は一部免除科目有)とレポート提出後に登録 申込 二次元コードまたはお電話でご連絡ください。  ※申込締切 5月28日(火)定員 30人(先着順) 費用 無料申込方法 5月1日(水)午前9時から電話または申込フォーム ▶申し込み・問い合わせ学習事業課☎5813-3731平日 午前9時〜午後5時午前10時〜11時30分(3階 多目的室)対象 区内在住の18歳以上の説明会にて詳しく説明します。午後5時※詳しくは、東京都社会福祉協議会「教育支援資金のご案内」パンフレットをご覧ください。問い合わせ 生活支援課☎3880-5740 3880-5697平日 午前9時〜午後5時問い合わせ放課後子ども教室担当☎5813-3732平日 午前9時〜午後5時  社会福祉協議会では教育支援資金として入学金や学費などの貸し付けを行っています。 ご相談は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 なお、教育支援資金を利用する方は、JASSO(日本学生支援機構)の奨学金に申し込みをする必要があります。 あだち放課後子ども教室は、小学校の校庭や体育館、図書室などで子どもたちが自由に遊び、読書や学習活動の場を提供している足立区教育委員会の事業です。 子どもたちが安全に安心して過ごせるよう日々の活動を見守るのが、見守りスタッフの皆さんです。 現在、見守りスタッフを募集しています。活動日時 月〜金曜日(おおむね午後2時〜5時)謝礼 1時間1,010円(有償のボランティア活動)※参加児童の見守り時間が謝礼対象となります。下記の動画やパンフレットをご覧いただき、興味ある方はお問い合わせください。ちょっと頭をリフレッシュ!漢字クイズ前回の様子動画 □に漢字を1字入れて、4つの言葉を作ってください。(答えは8面にあります)高校卒業後の進路をお考えの方へ〜 学費で進学をあきらめないために 〜あだち放課後子ども教室見守りスタッフ募集中地域の子育てをサポートする会員を大募集!スポーツ指導者スキルアップ講習会子どもの運動あそび指導

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る