トキメキ202311
8/8

8☎3880-5740●6面「漢字クイズ」の答え ①優 ②笑2023年(令和5年)11月号第548号一般広告に関するお問い合わせ・申し込みは、「公社ニュース トキメキ」編集室までどうぞ。☎5244-7316 5244-7328足立社協https://adachisyakyo.jp/遺児見舞事業のご案内心あたたまるご寄附をありがとうございました募金方法 ①社会福祉協議会の窓口での受け 付け②金融機関からのお振り込み③町会、自治会募金 歳末たすけあい運動の一環として父母(いずれかまたは双方)を亡くされた区内在住の児童・生徒へ見舞品を贈呈します。対象者 区内在住で、令和5年3月31日時点で18歳未満の方(平成17年4月2日以降に生まれた方)で、父母(いずれかまたは双方)を令和4年12月1日から令和5年11月30日までに亡くされた方見舞品・贈呈方法 対象者1名につき1万円分のクオカードを12月末日までに書留で郵送します。申請受付期間11月9日(木)〜12月8日(金)提出書類①申請書②亡くなられた方の本籍と続柄記載の住民票(除票)③対象者を含む世帯全員の本籍と続柄記載の住民票※詳細は、本紙12月号と当協議会ホームページでご案内します。今年も皆さまのご協力をお願いいたします。④亡くなられた方(親)が外国籍、または亡くなられた方(親)と見舞品対象者(子)の戸籍が異なる場合は、見舞品対象者(子)の戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)申請方法 申請は当協議会の窓口(平日のみ)か郵便書留で受け付けます。 申請書は当協議会窓口で配布、もしくはホームペ−ジからダウンロードできます。申し込み・問い合わせ 社会福祉協議会 総務課〒120-0011 中央本町1-17-1 足立区役所内 南館11階☎3880-5740 3880-5697平日 午前9時〜午後5時※FAXは問合せ専用のため、FAXでの申請は受け付けておりません。 地域で活動する団体のイベント情報や、社協で取材した地域活動をマスコットキャラクターのnecco(ねっこ)と共に、毎月公式ラインで配信をしています。 皆さんにとっての「ちょうどいい」活動や居場所を幅広くお伝えしていますので、興味がある方はぜひ地域福祉課公式ラインをご覧ください。寄附の申し込み・問い合わせ 総務課☎3880-5740 3880-5697 平日 午前9時〜午後5時申し込み・問い合わせ地域福祉課☎6807-2460 5681-3374平日 午前9時〜午後5時「自分にとってのちょうどいいを探していこう」第3次足立区地域福祉活動計画書(右)とキャンペーンマーク(下)ご寄附は福祉のまちづくりのために使わせていただきます。 ▼一般寄附イトーヨーカドー労働組合  アリオ西新井支部 様 ……22,300円ブックカフェ ハレキタザワ 様  ………………………………12,781円竹塚幼稚園母の会 様 ………10,000円 8月1日〜31日 合計61,754円創作舞踊 大森 美人志 様 ……6,000円ダイオーズOCS城北社員一同 様 …………………………………5,555円あだち鉄道まつり  社会福祉協議会ブース(募金箱) 5,118円necco(ねっこ)がイベント紹介をします。LINE二次元コード→歳末たすけあい運動にご協力を!今年も12月1日(金)から歳末たすけあい運動を実施します。ラインで地域団体の活動やイベント情報をお届けします!

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る