トキメキ202310
2/8

2第547号☎5856-6866男おかず2023年(令和5年)10月号https://www.sjc.ne.jp/adsc/足立区 シルバー シルバー人材センターの会員さんたちは、その経験や知識、技能を生かして、あちこちの現場で活躍しています。仕事以外にも仲間づくりを目的に各種行事やボランティアも定期的に行っています。≪広報の配布≫「トキメキ」配布の足取りも軽い横山和子さんは、70歳になって保険会社の代理店業務を辞め、「シルバーのお仕事ください」といつも通る近所のシルバー人材センター千住支所に飛び込みました。渡邊邦男さんは、トラック運送などで働いていましたが、75歳で辞め、シルバーの会員に。「公園清掃、プールの自転車整理、トキメキ配布などどれも楽しいね」。≪自転車の整理≫自転車整理をする髙橋忠雄さんは、10年ほどトラック運転手をしていましたが、71歳で辞め会員に。自転車整理、公園や河川敷の管理、「トキメキ」の配布などに全力。広報紙の配布は、一度に約800部をこなします。髙橋さんは「人と接するのが大好きになりました」とニッコリ。≪清掃作業≫一生懸命施設内の障子を拭いていた桜井津太子さんは、会員になって6年目。葬儀関係の会社を65歳で辞めましが、病気に。回復後すぐ会員となり、マンションの清掃も週3回やっています。「何もしないで体がなまってしまうよりいいです」と笑います。≪施設の貸出≫千住の施設では、2階の和室や洋室を地域の団体などに貸し出していますが、貸広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328出係をしているのが、清水節子さん。保育士を定年で辞めた後に、会員となり5年。「会議や太鼓の練習、社交ダンスなど、皆さんよく利用されていますね」と話してくれました。≪公園の清掃≫千住大川町の公園で清掃や雑草取りをしているのが鈴木駿六さん。車の運転手でしたが、70歳で辞め、会員になって8年。ほかに自転車整理などの仕事をこなしていますが、「シルバーは一生ものの仕事です」と話してくれました。  千住関屋の公園で仕事をしているのは、中村誠さん。トイレの掃除から、砂場や遊具の掃除、ゴミ拾いから清掃など。車の運転を中心に働き、昨年からシルバーの会員に。「生きがいを感じます」と話してくれました。≪障子の張替え≫舎人住区センターで障子張替えの仕事を受け持つ江戸件さんは、40年来建具を扱うベテランで、会員歴7年目。のり貼り仕事の正確さと、のこ切り、カンナなどを使って、敷居に障子がきっちり収まるように調整。喜ばれています。  このように区内様々な所で、会員が活躍しています。今なら足立区内各地会場で、入会相談の予約を受け付けています。ぜひ入会をご検討ください。区内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方常設入会相談 ※予約不要平日・午前9時〜午後5時 足立区シルバー人材センター 西保木間1-8-2 竹ノ塚駅下車徒歩15分「子どもたちとよく話すし、楽しいよ」と話す鈴木さん=千住大川町の公園できちっと寸法を測って障子貼りをする江戸さん=舎人住区センターで入会資格予約制個別入会相談①10月12日(木)、11月9日(木) 千住支所(千住中居町10-10)申し込み・問い合わせ 千住支所 ☎5244-7072②10月5日(木)、11月6日(月) エル・ソフィア(梅田7-33-1)申し込み・問い合わせ 西部支所 ☎5845-5377③11月15日(水) 押皿谷住区センター(鹿浜8-27-15)申し込み・問い合わせ 北部支所 ☎3859-2441相談時間(原則各時間1〜3名) ①午前10時②11時③午後1時④2時⑤3時※押皿谷住区センターは①午前9時30分②10時45分③午後1時④2時15分予約制出張入会説明会11月14日(火) 保塚地域学習センター(保塚町7-16)申し込み・問い合わせ 東部支所 ☎3850-2672相談時間(各時間先着10名) ①午前10時〜正午②午後1時30分〜3時30分ブランコの持ち手の清掃をする中村さん=千住関屋の公園で千住支所での入会相談の様子「一生ものの仕事と自負」あちこちで活躍する会員の皆さん

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る