トキメキ202308
5/8

5氏とズームある2023年(令和5年)8月号第545号足立区 仕事産業https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう【国】キャリアアップ助成金内容 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者など、非正規雇用労働者の正社員化や処遇改善の取り組みに対する助成金①正社員化コース・有期雇用労働者などを正社員化②障害者正社員化コース ・障がいのある有期雇用労働者などを正規雇用労働者などに転換③賃金規定等改定コース ・有期雇用労働者などの基本給を定める賃金規定を3%以上増額改定し、その規定を適用④賃金規定等共通化コース ・有期雇用労働者などと正規雇用労働者との共通の賃金規定などを新たに規定・適用⑤賞与・退職金制度導入コース ・有期雇用労働者などを対象に賞与・退職金制度を導入し、支給または積立てを実施⑥短時間労働者労働時間延長コース・有期雇用労働者などの週所定労働時間を3時間以上延長し、社会 区内企業のデジタル化、IT化を促進する講座を開催いたします。 予備知識は必要ありません。【はじめてのシステム導入(2日制)】 ITベンダー(事業者)への要望・要求の伝え方、評価の仕方、RFP(提案依頼書)の基礎知識・作成方法など日時 8月23日(水)、8月29日(火)いずれも午後6時から8時定員 15人(先着順)【はじめてのノーコード開発講座(2日制)】 プログラム知識がなくても直感的にアプリケーションの開発ができるkintone(キントーン)を触ってみましょう。※体験用パソコンは主催者側で準備します。 ME(医用生体工学)は大きく進歩し、医学・高齢者・環境など広い範囲に応用されています。各界の第一線で活躍している講師陣を招き、医療と福祉の最新技術の動向と展望などを取り入れた講座を行います。講座内容はホームページをご覧ください。開講期間 10月3日〜12月5日、毎週火曜日(全10回1日2コマ)午後6時10分〜7時25分/午後7時40分〜8時55分講義形式 Zよるオンライン講義※パソコンなどの機器や通信環境は受講者自身で用意 こどもたちのダンスパフォーマンスや、ワークショップ、こどもフリーマーケットなど親子で楽しめる夏まつりを開催。日時 8月26日(土) 午前9時30分〜午後4時 入場自由 oomウェビナーに対象 医療関連企業技術者、医師、技師、その他MEに関心がある方受講料 ①企業・団体(3名枠・日毎交替可)60,000円②企業・団体(1名枠・日毎交替可)40,000円③個人30,000円④受講日指定(1回・1名)8,000円申込期間 9月4日(月)から各講義日の1週間前まで申込方法 下記二次元コードより申し込み問い合わせ 東京電機大学研究推進社会連携センター産官学連携担当☎5284-5225対象 どなたでも費用 無料会場・問い合わせ 足立区勤労福祉会館(指定管理者 株式会社エム・ワイ・カンパニー) ☎3838-3581保険を適用対象 雇用保険適用事業所の事業主(その他要件あり)※助成額や対象となる労働者等の要件もコースによって異なります。事前にご確認ください。問い合わせ ハローワーク足立事業所第三部門(助成金コーナー)☎3870-8920【都】正規雇用等転換安定化支援助成金内容 正規雇用転換後も労働者が安心して働くことができるための、計画的な育成や退職金制度の整備など労働環境整備に対する助成金対象 東京労働局よりキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定を受けた中小企業などの事業主※その他支給要件や申請方法、期間などは事前にご確認ください。問い合わせ 東京都正規雇用化推進窓口 ☎6205-6730▷11月28日(火) 「人材育成」午後3時30分〜5時※7日のみ午後3時〜5時対象者 これから創業される方、創業5年以内の方 受講料 無料 募集人員 20人 場所 足立成和信用金庫中央支店2階(梅田8-2-16、各回とも同じ)申込方法 下記ホームページより申込書をダウンロードの上、必要事項を記載しFAXにて送付(9月上旬以降ホームページ掲載予定)申込締切 10月13日(金)問い合わせ 足立成和信用金庫 営業推進部 ☎3882-32463882-3321https://www.adachiseiwa.co.jp/主催 足立成和信用金庫共催 東京都よろず支援拠点 後援 足立区従業員のキャリアアップに取り組む事業主を支援あだちせいわ創業者セミナー受講者募集 足立成和信用金庫は創業をお考えの方を幅広く応援しています!! 本セミナーは、足立区創業支援等事業計画で、特定創業支援等事業として認定されています。支援を受けたことの証明書を利用して次の支援が受けられます。①会社設立時における登録免許税の軽減措置(※会社とは、株式会社、合同会社、合資会社、合名会社のこと)②創業資金に関する信用保証協会による保証限度額の拡大◎証明書は足立区が発行します。発行要件は企業経営支援課創業支援係(☎3880-5495)にお問い合わせください。日時・内容▷11月 7日(火) 「経営」▷11月14日(火) 「財務」▷11月21日(火) 「販路開拓」デジタル人材育成講座受講者募集日時 9月21日(木)、9月28日(木)いずれも午後6時〜8時定員 10人(先着順)場所 あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7) 講師 エキスパート・リンク株式会社 執行役員 チーフコンサルタント 吉田 有人参加費 無料対象者 区内中小企業の経営者、従業員など申込期間 8月1日(火)から各講座の1週間前まで申込方法 二次元コードから各申請フォームに入力、または電話申し込み・問い合わせ企業経営支援課 イノベーション推進担当☎3880-5496東京電機大学ME(医用生体工学)講座を開催します足立区勤労福祉会館「あやせこども夏まつり」を開催

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る