トキメキ202307
4/8

4□□ 2023年(令和5年)7月号第544号https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/足立区 仕事産業新製品・新事業開発補助金とは新製品・新技術・新サービスを開発または改良し、新分野を切り開く事業者を応援します。開発にかかる経費の2分の1を補助します。新製品・新事業開発補助金に採択されると、補助金を受けられるだけでなく区の担当中小企業診断士のサポートを受けられたり、足立区の広報紙やホームページ上で紹介されるなどPR効果も期待できます。広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328令和4年度 新製品・新事業開発補助金採択企業千住1-4-1東京芸術センター1409号室☎5284-8471 3880-5605 「売上を伸ばしたい」、「補助金などの支援策やその申請方法を知りたい」など、商売や生活に関して事業者が抱える身近な困りごとを気軽に相談できます。 また、相談内容に合わせて区の 異業種フォーラムは中小企業間の交流を深め、地域産業の活性化を図ることを目的としています。経営者同士の情報交換や他企業とのタイアップなど、企業の可能性を広げる「製品展示会・名刺交換会・交流会」です。 「新たなビジネスチャンスのきっかけに」中小企業経営者・従業員の方のご参加をお待ちしております。日時 9月2日(土)午後1時〜5時50分場所 シアター1010ギャラリー(千住3-92 北千住マルイ11階)対象 中小企業経営者・従業員定員 150名程度(先着順)参加費 無料持ち物 名刺、商品やパンフレット等 ※大型のものはご遠慮ください。申込期限 8月1日(火)申込方法 右記区ホームページから申請フォームに入力主催 あだち異業種連絡協議会、足立区問い合わせ 産業振興課 ものづくり振興係 ☎3880-5869 緊急経営資金(借換資金を除く)を利用中の区内事業者を対象に、8月1日(火)から新しい借換融資が利用可能になります。この融資は、最長12か月の据え置きが可能、元金を返済していない融資であだち異業種連絡協議会に入ろう あだち異業種連絡協議会は、2000年(平成12年)、足立区の産業振興を目的につくられた4つの異業種交流会(足立区公認)で構成される団体です。 会員同士の活発な交流と、自主的に行うイベントの企画・運営で新しい技術や製品のPRを行っています。 各交流会に入会することでたくさんの人とつながり、ビジネスに役立つ情報がたくさん入ってくるので、1社だけでは考えられなかったビジネスや思いがけない発展をする企業がたくさん生まれています。 4つの異業種交流会はそれぞれ異なる特徴をもって活動しています。足立区の産業振興、ネットワークや事業の拡大をめざす方は各会のホームページをご覧いただきぜひ入会をご検討ください。いずれかの会に入会することで、自動的にあだち異業種連絡協議会の会員になることができます。構成団体①異業種交流グループ足立イコー会 ②あだち異業種交流会オンリーワン③あだち異業種交流会未来クラブ  ④あだち女性異業種交流会風大地□マイクロメーター(測定工具)を持つ藤井社長(右)とアクチュエーター(可動器)を持つ江澤スタッフ=同社で □3DCADを使っての新製品の設計=同社でRIMEdot(株) プライムドットP「異業種フォーラム2023inあだち」参加募集電子機器の「熱対策」製品の改良に成功!! 同社は、精密機械などに使用する微少量の接着剤を塗布する装置「ジェットディスペンサー」を開発製造しています。今回新製品・新事業開発補助金を受ける企業に採択され、ポータブル機器と呼ばれる小型、薄型の電子機器の熱対策に用いられる素材の塗布機器の改良にチャレンジしました。 電子機器が高性能になるに伴い発熱量も増加するため、「熱対策」は重要な課題の一つとなっています。熱が発生すると半導体だけでなく、機械そのものの安全性の低下や故障などの原因となるからです。 同社の開発した装置は、今まで取り扱いの難しかった熱対策用の素材を、均一に、何度も塗布することに成功しました。これにより大量生産用に製造の現場で使用可能となりました。また、半導体の冷却効率が大幅に改善し、環境負荷の少ない素材のため、業界でも非常に貴重な技術です。 同社が今まで培ってきた「素材の性質を見極め、最適な塗布を行う」技術が、新たな分野での発展につながっています。藤井社長は「この技術の応用は多岐に渡ります。環境への影響などに直結する事業になると予想されるため、さらに研究・開発に努めたい」と今後の展望を話してくれました。緊急経営資金の新しい借換融資が始まりますも借換え可能です。また、信用保証料も全額補助します。申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 相談・融資係☎3880-54863880-5605事業者なんでも相談員が直接訪問して相談を承ります支援メニューの活用や、手続き方法についてアドバイスします。申し込み・問い合わせ 企業経営支援課 事業者なんでも相談専用ダイヤル ☎3880-5074企業ナウ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る