トキメキ202302
3/8

3ま間ひる2023年(令和5年)2月号第539号加藤会長(右から2人目)の指導で民謡を練習する皆さん=加藤宅で足立区体育協会☎3880-5916https://adachi-sports.or.jp/ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう第14弾 コロナ禍の行動制限の影響で、体調に変化はありませんか? そんな時は、外に出て歩いてみましょう! 気分転換や体力づくりにもなり、家族や友達と歩けばコミュニケーションの場にもなります。仲間や景色に新たな発見があるかもしれませんよ!日時3月26日(日) ※雨天中止午前9時30分〜10時30分の間で分散スタートスタート・ゴール地点荒川河川敷右岸・扇大橋下(足立小台駅徒歩2分)コース(右上イラスト図参照)扇大橋下(小台側)をスタート・ゴール地点とし、鹿浜橋を渡る周回コース(約8km)参加費 200円(当日支払い) 「足立区近隣には、国際教育を受けられる環境がほとんどありません。この子たちの未来が幸せであるように!」との思いを込めて晝先生の手で15年前に設立されたのが、「アロハ インターナショナル・プリスクール」です。 写真の3〜5歳児のクラス(キンダーガーテン)では、晝間先生の英語のお話しを聞いて、よどみなく受け答えをする子どもたちの姿に圧倒されました。 晝間先生は生まれも育ちも足立区で、二児のお母さん。母親の切実な思いがここに結晶しています。「アロハ」には、未就園児(1、2歳児)〜小学6年生まで総勢250人が学んでいます。「子どもたちの国際的視野を育み、身近な世界で行動できる力を育むことが目標です」と晝間先生。[交通]五反野駅下車12分。スクールバスの送迎あり。定員 200人(抽選)対象 小学生以上で、2時間以上のウォーキングのできる方※小学生は保護者同伴申込方法ハガキに、氏名・郵便番号・住所・電話番号・年齢を明記のうえ郵送※お書き間違いのないようご注意ください。申込期限 3月10日(金)必着参加者証(抽選結果)抽選結果は各参加者の受付・スタート時間を記載した参加者証を3月中旬に郵送します。その他飲み物は各自でご用意ください。申し込み・問い合わせ足立区体育協会 〒120-8510中央本町1-17-1☎3880-5916 あと2カ月もすると4月。新たな年度が始まりますが、街のあちこちで見られるのが「○○教室、生徒募集」の看板。今回は、区内の2カ所の教室をのぞいてみました。対→対象 定→定員 費→参加費用 申→申込方法 期→申込期限日程・会場対象・費用・申込方法等3/12(日)千住スポーツ公園 弓道場対在住・在勤・在学で16歳以上の方 費500円 定40人 申電話またはFAX(参加者氏名、連絡先を明記) 期2/24(金)対在住・在勤のチーム 費1チーム6,000円 定200人 申電話かメールで申込書を請求し、郵送かメール 期2/16(木)3/19(日)・3/26(日)興本地域体育館ほか対在住・在勤・在学(高校生以上)の方 費1,500円 定200人 申電話で申込書を請求し、郵送かメール 期2/28(火)3/26(日)総合スポーツセンター対在住・在勤の18歳以上で編成されたチーム 費1チーム8,000円 定30チーム 申電話またはFAX(チーム代表者氏名、連絡先を明記) 期3/10(金)4/2(日)〜4/23(日)千住新橋グラウンド都民体育大会足立区予選会競技弓道バレーボール剣道ソフトボール 梅田の千代田商店街の一角にある民謡教室「美浜会」。13年前まで、おでんとたこ焼きの店「うづき」を営んでいた加藤芳一さんが趣味で開いている教室です。「美浜会」は、先代の師匠の時代から約50年。加藤さんが引き継いでから約20年になるそうです。 取材当日は、加藤さんを含め2人が三味線を持ち、尺八が1人、計5人が民謡の練習中。会員は約20人。週1回、4月の発表会を目指し、民謡を練習しています。最古参の島根在住の伊東さんは肌ツヤも良く、とても89歳には見えません。曰く「民謡を歌っていると風邪を引かないよ」。加藤さんは、千代田商店街振興組合の会長も務めています。【メモ】「美浜会」は、週1回、月3回の練習。月謝は唄4,000円、三味線5,000円。三味線貸し出しもできます。申込・問い合わせ先連盟・若井☎3848-4567連盟・井上 〒120-0001 大谷田1-19-12☎080-1088-3899連盟・中村 〒121-0062 南花畑5-22-11-103☎3859-5690連盟・鈴木☎3896-3613子どもたちの自由な会話が飛び交う個性豊かな教室=「アロハ」で第19回リバーサイドウォーキング大会・教室の参加者募集「声を出せば風邪を引かないよ」民謡教室「美浜会」梅田2-19-3 ☎3887-6929「小さい頃からの国際教育で子どもの未来が開けます」「アロハ インターナショナル・プリスクール」足立1-3-11 ☎6908-8150 https://www.aloha-inter.com特集「老いも若きも学ぼう」

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る