トキメキ202301
4/8

ズームイータックス2023年(令和5年)1月号第538号https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/足立区 仕事産業足立区 ゆう☎6812-0871広告の内容については各広告主へお問い合わせください。広告掲載のお問い合わせは「公社二ュース トキメキ」編集室まで ☎5244-7316 5244-7328https://www.yuu.or.jp/●10月1日(日)からインボイス制度が始まります 消費税の仕入税額控除の方式として、10月1日からインボイス方式(適格請求書等保存方式)が始まります。●インボイスを発行するためには登録申請手続が必要です インボイス(適格請求書)を発行するためには、インボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)となるための登録申請手続が必要です。 また、制度開始(10月1日)時にインボイス発行事業者となるためには、原則として、3月31日(金)までの登録申請が必要です。 ゆう会員は、ローソンチケット法人サービス「ローチケbiz+」(プレミアム)の利用ができます。ゆう会員募集【入会できる方】①足立区内の中小企業(従業員300人以下)にお勤めの方・事業主の方②足立区に在住し、区外の中小企業(従業員300人以下)にお勤めの方・事業主の方【入会金】一人 200円 【会費】一人 月額500円【入会相談・問い合わせ】公益財団法人 足立区勤労福祉サービスセンター足立区 ゆう検索☎6812-08713881-8052 平日 午前9時〜午後5時●インボイス発行事業者は消費税の申告が必要となります 現在、消費税の申告をしていない事業者(免税事業者)の方であっても、インボイス発行事業者の登録を受けると消費税の申告が必要(課税事業者)となります。●インボイス発行事業者の登録を受けるかどうかは任意です インボイス発行事業者の登録を受けるかどうかは任意ですので、取引先(得意先など)ともよく相談して登録申請をするかどうか検討してください。 なお、登録申請に当たっては、-Taxをご手続がスムーズに進むe利用ください。●インボイス制度説明会を随時開催中! 税務署では、インボイス制度説明会を随時開催しています。Zoomを利用したオンライン説明会もありますので、ぜひご参加ください。詳細はインボイス制度特設サイトをご覧ください。●問い合わせ インボイス制度に関する一般的なご質問は、軽減・インボイスコールセンターで受け付けています。専用ダイヤル☎0120-205-553(無料)受付時間 平日 午前9時〜午後5時インボイス制度特設サイト4の福利厚生事業中小企業の強い味方! ゆう会員の新サービス「ローチケbiz+」事業者の方へ 足立税務署・西新井税務署からのお知らせ消費税インボイス制度登録申請手続はお早めに!●インボイスとは?インボイス制度とは? インボイス(適格請求書)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額を伝えるために作成する、所定の必要事項が記載された請求書のことです。 買手は消費税の申告に当たって、売上げの消費税額から仕入れや経費の消費税額を差し引くことになりますが(これを仕入税額控除といいます)、10月1日以降は、買手がこの差し引く計算をするためには、原則として、取引先(売手)からインボイスの交付を受けて保存する必要があります。これがインボイス制度です。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る