トキメキ202301
3/8

3□□□  朝市&夕市、フリーマーケット、バーゲン、直売情報フリーマーケットなどバーゲンなどJA東京スマイル直売□□笑顔の金村代表(左)と奥様(右)□自社ブランド製品の鞄とスマートフォンケース(中央下)MCが見つけた、すごい企業MC=区内中小企業を訪問している相談員した。 当初は若い女性向けの鞄や小物を中心に製作していました。しかし、昨年は「大人が仕事で使える、シックなデザインと高い機能性」をコンセプトに新製品を開発しました。 写真のスマートフォンケースは、昨年10 月からクラウドファンディングで資金を調達し、1週間で目標額の2倍を達成。商品化につながりました。 金村代表は、「使う人にとって不快や負担に感じる部分がないか、常に私ども夫婦で使用し徹底的にテストしています。今後も皆様に末永く愛される商品を作っていきたいです」と語ってくださいました。MC(マッチングクリエイター)大□企業経営支援課 相談・融資係 ☎3880-5486★マッチングクリエイターは区内企業を訪問して相談業務を行っています。令和3年度足立ブランド新規認定企業2023年(令和5年)1月号第538号□ユビタマゴ□ユビタマゴを使う伊東広報担当足立区 仕事産業内容朝市。雨天決行。まんぞく市。雨天決行。朝市。雨天決行。毎月第2金曜、土曜は「ザ・セール」。毎月第1、第3木曜は、全店あげてのバーゲン。※1月の第1木曜は休み。デリカ鮒忠野菜(ダイコン、ハクサイ、ネギ、キャベツなど)や花の販売。※出品内容は変更される場合があります。※伊興支店では花の販売は行いません。https://www.city.adachi.tokyo.jp/shigoto/出店募集50区画、無料一般無料、業者2千円米久肉店一般500円、業者3千円八百俊青果店ふるさと足立で 買おう 食べよう 頼もう日時(予定です。中止になる場合があります)1月8日(日)午前7時〜9時1月14日(土)午後4時〜7時1月22日(日)午前7時〜9時1月13日(金)、14日(土)1月19日(木)毎週月・水・金・土曜日、午前10時〜午後1時、1月2・4日(月・水、年始のため)は除く1月10日(火)、24日(火)午前10時〜1月17日(火)、31日(火)午前10時〜1月18日(水)午前9時〜開催団体東和銀座商店街(東和2丁目周辺)青井兵和通り商店街(青井4丁目周辺)関三通り商店街(関原3丁目周辺)千住大門商店街(千住龍田町周辺)直売所「あだち菜の郷」(中央本町1-4-2)高野支店(扇2-43-11)花畑支店(南花畑3-9-14)伊興支店(伊興3-7-29)問い合わせ☎3605-5304☎3880-0627☎3889-0425☎3886-2863☎3881-1725☎5888-7671☎5680-8953☎5680-8953☎3899-6262舎人1-16-12☎3899-1477https://www.mitsuwa.net有限会社ゼーノ 代表 金村 貴大梅田5-24-10☎6806-3171https://www.zeno-bag.com柴田生花店茶匠おくむら園直売所「あだち菜の郷」営農指導課営農指導課伊興支店ミツワ株式会社「働く大人のために」上質な革製品を提供します! 同社は、革製品を製作する会社です。熟練した職人技と丁寧なつくりで有名ブランド企業から高い評価を受け、30年以上企画・デザイン・OEM生産(他社ブランド製品を製作すること)を請けてきました。 革製品の製作時、多くの革の端切れが発生します。金村代表は、これらを廃棄せず有効活用できないかと考え、令和2年に自社製品ブランド「ARIMONO」(アリモノ)を始めま「自分のコリは自分でほぐす」のユビタマゴをさらに広く 「足立ブランド認定企業の一員として、地域貢献していきたいです」と話すのは、同社の広報担当の伊東健一さんです。 同社は、半世紀にわたり、プラスチック製品の射出成形を中心に事業を展開。令和3年に□飾区に本社を構える株式会社ラヤマ・パックのラヤマグループ(5社)の一員となったことで、さらなる飛躍をめざし、足立ブランドに応募し認定されました。 自社製品として平成20年に販売された「ユビタマゴ」という美顔ローラーは、ある整体師の持ち込み企画から誕生。プロの整体師の指を再現したステンレス製のボールが回転し、全身のコリをほぐします。 最近は、SDGsへの取り組みとして、環境に配慮した新素材の商品開発を行っています。キャラクターを用いたコラボ戦略を行うなど販路拡大に動き、国内34万個の売上実績を誇っています。 また、ラヤマグループとして、設計者が8名となり「さらなる新製品の開発に乗り出したい」と意欲的です。 今回、足立ブランド認定企業に仲間入りし、昨年10月には若手社長らで作る「あだちブランドYouth」に参加、他社と交流を深めました。「『認定企業になりました』で終わらせず、様々な活動につなげていきたい」と伊東さんは話します。企業ナウ

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る