給付金
1/4

給付金請求手続き付金ご結婚やお子さまの誕生など人生の節目ごとに、ささやかな給付金をお支払いします。請求忘れのないようにご注意ください。会員本人による受領(2万円以下)※給付事由の発生した日現在、満75歳以上の方は、入院見舞金・障害見舞金・本人死亡弔慰金の支給対象に該当しません。●「給付金請求書」はP37をコピーしてお使いください。記入例P36参照●「添付証明書類」はコピーでもかまいません。「証明書類」はお返しできませんので、必要な方はコピーをご提出ください。●給付事由1件につき1枚の請求書が必要になります。(2)給付金を請求する。 A:窓口請求「給付金請求書」に必要事項を記入し、上記(1)の①②③をお持ちください。 ●給付金額2万円を超える場合は、振込みとなります。給付金請求手続き(請求の前に必ずご確認ください。住所変更やご家族登録はお済みですか?)利用できる方会員となった日から31日目以降に、給付事由が発生した方請求期間給付事由の発生した日から6カ月以内請求方法(1)必要書類を揃える。  ①給付金請求書 ②添付証明書類 ③会員証(窓口手続)会員となった日から31日目以降に発生した事由ですか?事由が発生した日から6カ月以内の請求ですか?次の書類は揃えてありますか?給付金請求書、証明書類、会員証   窓口請求             郵送請求代理人による受領(2万円以下)口座振込による受領口座振込による受領(2万円超)32給給付金

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る