−9−−9−専用ハガキ&F A X専用ハガキ&F A Xゆう窓口ゆう窓口ホームペ−ジホームペ−ジ重要美術品 大井戸茶碗 有楽井戸 一口 重要美術品 大井戸茶碗 有楽井戸 一口 朝鮮王朝時代 16世紀 東京国立博物館朝鮮王朝時代 16世紀 東京国立博物館Image: TNM Image Archives【通期展示】Image: TNM Image Archives【通期展示】美術館ウェブサイトsuntory.jp/SMA/美術館ウェブサイトsuntory.jp/SMA/ゆう窓口ゆう窓口専用ハガキ&F A X専用ハガキ&F A Xホームペ−ジホームペ−ジゆう窓口ゆう窓口専用ハガキ&F A X専用ハガキ&F A Xホームペ−ジホームペ−ジ会○○会期期○○会会場場締締切切○会期期○○会会場場締締切切会会場場締締切切 休館日○休館日開催期間開催期間開館時間○※金・土、および2月11日(日・祝)、22日(木)、3月19日(火)は午後8時まで開館※いずれも入館は閉館の30分前まで ※開館時間は変更の場合あり。最新状況は、美術展ウェブサイトでご確認ください。開館時間※金・土、および2月11日(日・祝)、22日(木)、3月19日(火)は午後8時まで開館※いずれも入館は閉館の30分前まで ※開館時間は変更の場合あり。最新状況は、美術展ウェブサイトでご確認ください。サントリー美術館 (東京ミッドタウン ガレリア3F)03−3479−8600サントリー美術館 (東京ミッドタウン ガレリア3F)03−3479−8600一 般 1,000円 ※ では一般券のみ取扱い一 般 1,000円 ※ では一般券のみ取扱い(参考:当日券 一般1,600円、 大学・高校生1,000円、 中学生以下無料)(参考:当日券 一般1,600円、 大学・高校生1,000円、 中学生以下無料) ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介助の方1名様のみ無料 ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介助の方1名様のみ無料販売価格販売価格● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで申込方法申込方法会○開催期間開催期間休館日○休館日開館時間○開館時間東京国立博物館 本館特別5室 (上野公園)東京国立博物館 本館特別5室 (上野公園)一 般 1,100円一 般 1,100円(参考:当日券 一般1,600円、 大学生900円、 高校生600円)(参考:当日券 一般1,600円、 大学生900円、 高校生600円) ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。(入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。) ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。(入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。)販売価格販売価格申込方法申込方法● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで2月7日(水)〜14日(水) 〔8日間〕 2月7日(水) 2月8日(木)・9日(金) 2月10日(土)〜2月14日(水)2月7日(水)〜14日(水) 〔8日間〕 2月7日(水) 2月8日(木)・9日(金) 2月10日(土)〜2月14日(水)開催期間開催期間東京ドームシティ プリズムホール(水道橋・後楽園)東京ドームシティ プリズムホール(水道橋・後楽園)販売価格販売価格● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで● 窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで申込方法申込方法 織田信長の弟・織田有楽斎(長益、1547〜1621)は、信長、秀吉、家康の三天下人に仕えて戦乱の世を生き抜く一方、茶の湯を深く愛好し 織田信長の弟・織田有楽斎(長益、1547〜1621)は、信長、秀吉、家康の三天下人に仕えて戦乱の世を生き抜く一方、茶の湯を深く愛好しました。京都・建仁寺の塔頭である正伝院内に建てた国宝の茶室「如庵」をはじめ、有楽斎の美意識は現代の茶道に息づき、規範とされています。ました。京都・建仁寺の塔頭である正伝院内に建てた国宝の茶室「如庵」をはじめ、有楽斎の美意識は現代の茶道に息づき、規範とされています。本展は、織田有楽斎の四百年遠忌に際し、有楽斎ゆかりの寺・正伝永源院の寺宝を紹介するとともに、有楽斎にまつわる茶道具の名品や手紙など本展は、織田有楽斎の四百年遠忌に際し、有楽斎ゆかりの寺・正伝永源院の寺宝を紹介するとともに、有楽斎にまつわる茶道具の名品や手紙などからその稀有な人物像に迫ります。からその稀有な人物像に迫ります。 中尊寺金色堂建立900年を記念して開催する本展では、堂内中央の須弥壇に安置される国宝の仏像11体を初めて寺外で一堂に紹介するほか、超高精細8KCGにより原寸大で再現された金色堂の内部を間近にご覧いただけます。 色と香りあふれる一週間限りの花の饗宴。世界らん展2024開催決定!日本一の蘭が決定する世界らん展日本大賞をはじめ、全国から選りすぐりの蘭やお花が集まるボタニカルマーケットなど、今年も様々な企画が盛りだくさんです。 中尊寺金色堂建立900年を記念して開催する本展では、堂内中央の須弥壇に安置される国宝の仏像11体を初めて寺外で一堂に紹介するほか、超高精細8KCGにより原寸大で再現された金色堂の内部を間近にご覧いただけます。 色と香りあふれる一週間限りの花の饗宴。世界らん展2024開催決定!日本一の蘭が決定する世界らん展日本大賞をはじめ、全国から選りすぐりの蘭やお花が集まるボタニカルマーケットなど、今年も様々な企画が盛りだくさんです。※前売りのみ 会期中の販売はありません※前売りのみ 会期中の販売はありません※「法人サービスカウンター」(東京ドームシティ ミーツポート2F)では、2月6日まで、 会員証提示により1,500円で 購入できます。※「法人サービスカウンター」(東京ドームシティ ミーツポート2F)では、2月6日まで、 会員証提示により1,500円で 購入できます。一 般 1,200円 (当日券2,100円) ※保護者同伴の小学生以下無料一 般 1,200円 (当日券2,100円) ※保護者同伴の小学生以下無料1月31日(水)〜3月24日(日) ※会期中展示替えあり火曜日(3月19日は午後8時まで開館)1月31日(水)〜3月24日(日) ※会期中展示替えあり火曜日(3月19日は午後8時まで開館)午前10時〜午後6時午前10時〜午後6時1月23日(火)〜4月14日(日)1月23日(火)〜4月14日(日)月曜日、2月13日(火)ただし、2月12日(月・休)、3月25日(月)は開館月曜日、2月13日(火)ただし、2月12日(月・休)、3月25日(月)は開館午前9時30分〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで午前9時30分〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで3月15日(金)まで3月15日(金)まで2月29日(木)まで 2月29日(木)まで ㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。3月15日(金)まで3月15日(金)まで2月29日(木)まで 2月29日(木)まで ㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。午後 0時30分〜午後7時 午後 0時30分〜午後7時 午前10時00分〜午後7時 午前10時00分〜午後7時 午前10時00分〜午後6時午前10時00分〜午後6時2月 6日(火)まで1月31日(水)午後5時必着㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。2月 6日(火)まで1月31日(水)午後5時必着㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。世界らん展2024 −花と緑の祭典ー世界らん展2024 −花と緑の祭典ー四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎建立900年 特別展「中尊寺金色堂」建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
元のページ ../index.html#9