Fromゆう202307
4/14

重要文化財 菜蟲譜(部分) 伊藤若冲 一巻 寛政2年(1790)頃佐野市立吉澤記念美術館 [展示期間:8/9〜9/18](場面替 えあり)画本虫撰(部分) 喜多川歌麿 二冊のうち下天明8年(1788)千葉市美術館 【全期間展示】(ただし場面替えあり)白綸子地梅に熨斗蝶模様打掛 一領 江戸時代 19世紀サントリー美術館 【展示期間:8/23〜9/18】ゆう窓口専用ハガキ&F A Xホームペ−ジ専用ハガキ&F A Xゆう窓口ホームペ−ジNYが生んだ伝説の写真家・ソール・ライターと、タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO LIFE.」をはじめ音楽シーンで活躍し続ける写真家、平間至の写真展を渋谷ヒカリエで同時開催!●   窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで※   では一般券のみ取扱い ※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は入場料半額  ※中学生以下無料  ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料●   窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで8月22日(火)まで8月15日(火)まで ㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。9月15日(金)まで9月 8日(金)まで ㊟完売をもって販売終了 ㊟申込後のキャンセルはできません。A + B2展覧会セット券平間至展 写真のうた―PHOTO SONGS― B一般 800円(当日券:一般1,300円)−4−一般 セット券1,800円(当日券:一般3,000円)開催期間注意事項販売価格申込方法 虫は古くから、和歌、物語、美術作品に登場し、季節の移り変わりや、人の心情を表わすものとして大事な役割を果たしています。また、中国から伝来し日本で珍重された草虫図の中にも、多くの虫たちが描かれています。特に江戸時代には、本草学などの様々な影響を受け、多彩な草虫図が生み出されました。本展では大勢の人々が虫に親しんだ江戸時代を中心に、古くから育まれ現代へと受け継がれた日本の虫めづる文化をご紹介いたします。開催期間注意事項販売価格申込方法○会期○○会場締切○会期○○会場締切開場時間休館日※開場時間や休館日等は変更となる場合があります。※本展は会期中すべての日程で〔オンラインによる事前予約〕が可能です。ご予約なしでもご入場いただけま すが、混雑時にはお待ちいただく場合がございます。渋谷ヒカリエ9階ヒカリエホール ホールA(ソール・ライターの原点)        ヒカリエホール ホールB(平間至展 写真のうた)ソール・ライターの原点ニューヨークの色 A一般 1,200円(当日券:一般1,800円)開館時間休館日サントリー美術館(東京ミッドタウン ガレリア3F)一 般  900円  ※   では一般券のみ取扱い(当日券:一般 1,500円 大学・高校生 1,000円)7月8日(土)〜8月23日(水)午前11時〜午後8時(※入場は午後7時30分まで)なし7月22日(土)〜9月18日(月・祝)※作品保護のため、会期中展示替を行います。午前10時〜午後6時※金・土、および8月10日(木)、9月17日(日) は午後8時まで開館※いずれも入館は閉館の30分前まで※開館時間は変更となる場合があります。 最新情報は美術館ウェブサイトでご確認ください。  美術館ウェブサイト suntory.jp/SMA/火曜日(9月12日は午後6時まで開館)「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」A「平間至展 写真のうた ―PHOTO SONGS―」B「虫めづる日本の人々」

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る