Fromゆう202304
12/16

↑藍色ちろり 日本 18世紀 サントリー美術館船形水差 イタリア16〜17世紀 サントリー美術館−12− 熔けた熱いガラスに息を吹き込んで器物を成形する吹きガラス。ガラスという素材の性質を活かした吹きガラスの登場は、ガラスならではの〈かたち〉の誕生でもありました。本展では、吹きガラスならではの表現を生み出した作り手の〈技〉を切り口に、古今東西の特色ある吹きガラス作品をご覧いただきます。あわせて、現代のガラス作家らによる技法研究の成果をご紹介し、かつての名もなき吹きガラス職人たちの創意工夫に迫ります。開催期間注意事項販売価格申込方法 東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる本展では、伝統の絵仏師・明兆による記念碑的大作「五百羅漢図」全幅を修理後初公開するとともに、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類も一同に展観いたします。草創以来の東福寺の歴史を辿りつつ、大陸との交流を通して花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介し、東福寺の日本文化における意義とその魅力を余すところなくご覧いただきます。開催期間注意事項販売価格申込方法6月23日(金)まで6月 9日(金)まで㊟完売をもって販売終了㊟申込後のキャンセルはできません。5月 2日(火)まで4月21日(金)まで ㊟完売をもって販売終了㊟申込後のキャンセルはできません。 午後6時まで開館)4月22日(土)から6月25日(日)まで ※作品保護のため、会期中展示替を行います。午前10時〜午後6時(金、土、および5月2日(火)〜4日(木・祝)は午後8時まで開館) ※いずれも入館は閉館の30分前まで ※開館時間は変更となる場合があります。  最新情報は美術館ウェブサイトでご確認ください。 ※中学生以下無料、障害者手帳をお持ちの方は、  ご本人と介護の方1名様のみ無料。火曜日(ただし5月2日は午後8時まで、6月20日は開催中〜5月7日(日)まで ※作品保護のため、会期中展示替を行います。午前9時30分〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで   ※開館時間は変更となる場合があります。  詳細は展覧会公式サイトチケット情報でご確認ください。 ※本展は事前予約不要です。 ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料です。  入館の際に障害者手帳などをご提示ください。月曜日(ただし5月1日は開館)専用ハガキ&F A Xゆう窓口ホームペ−ジゆう窓口専用ハガキ&F A Xホームペ−ジ○会期○○会場締切←○会期○○会場締切        開館時間休館日サントリー美術館 (東京ミッドタウン ガレリア3F)03−3479−8600一 般 900円 ※   では一般券のみ取扱い(参考:当日券 一般1,500円、大学・高校生1,000円)●   窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで開館時間休館日東京国立博物館 平成館 (東京・上野公園)一 般 1,400円 ※   では一般券のみ取扱い(参考:当日券 一般2,100円、大学生1,300円、高校生900円)●   窓口販売 ●ハガキ/FAX/ホームページ●一会員5枚まで「吹きガラス 妙なるかたち、技の妙」特別展「東福寺」

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る